構成
Reactでは対象のページにアクセスされると
public/index.html->src/index.js->src->App.js
の順番に読み込まれていきます。
public/index.htmlはタイトルなどのhead部の設定
src/index.jsはファイルの読み込み、ルートの設定、
src/App.jsはルートの表示内容
ルートはsrc/index.jsで
このように定義されており、デフォルトではpublic/index.htmlのroot部に表示されるようになっています。
この部分はrootに対してApp.jsのApp関数で定義された内容を埋め込むようになっています。
また、root.render()内に、直接表示内容を記入することもできます。
その場合は、Reactでは使用されていないクラスを読み込んでいるとエラーとなるため、一番下に追記もしくは
の2行を削除してください。
のようにすると画面に
test
test2
と表示されるはずです。
ここでの注意点は、render関数では複数の要素を入れるとエラーになるという点です。
複数要素を表示したいときは上の例のようにReact.Fragmentもしくはdivの中に入れるようにしてください。
また{変数名}とすることで変数を埋め込むことも可能となっています。
App関数は初期状態ではreturn()のみ記入されており、この()内の内容がpublic/index.htmlのidがrootの要素に表示されるようになっています。
デフォルトだと
を削除するとエラーになるため、書き直すときは
を削除してください。
public/index.html->src/index.js->src->App.js
の順番に読み込まれていきます。
public/index.htmlはタイトルなどのhead部の設定
src/index.jsはファイルの読み込み、ルートの設定、
src/App.jsはルートの表示内容
ルートはsrc/index.jsで
const root = ReactDOM.createRoot(document.getElementById('root'));
このように定義されており、デフォルトではpublic/index.htmlのroot部に表示されるようになっています。
root.render(
<react.strictmode>
<App />
</react.strictmode>
);
<react.strictmode>
<App />
</react.strictmode>
);
この部分はrootに対してApp.jsのApp関数で定義された内容を埋め込むようになっています。
また、root.render()内に、直接表示内容を記入することもできます。
その場合は、Reactでは使用されていないクラスを読み込んでいるとエラーとなるため、一番下に追記もしくは
import React from 'react';
import App from './App';
import App from './App';
の2行を削除してください。
const name = 'test';
root.render(<React.Fragment>
<p>{name}</p>
<p>test2</p>
</React.Fragment>)
root.render(<React.Fragment>
<p>{name}</p>
<p>test2</p>
</React.Fragment>)
のようにすると画面に
test
test2
と表示されるはずです。
ここでの注意点は、render関数では複数の要素を入れるとエラーになるという点です。
複数要素を表示したいときは上の例のようにReact.Fragmentもしくはdivの中に入れるようにしてください。
また{変数名}とすることで変数を埋め込むことも可能となっています。
App関数は初期状態ではreturn()のみ記入されており、この()内の内容がpublic/index.htmlのidがrootの要素に表示されるようになっています。
デフォルトだと
<img src={logo} className="App-logo" alt="logo" />
を削除するとエラーになるため、書き直すときは
import logo from './logo.svg';
を削除してください。